2025年6月11日 この範囲を時系列順で読む
2025年6月3日 この範囲を時系列順で読む
私へ
私へ
スターデューバレーを作中時間で1ヶ月分(28日)をプレイすると、リアル時間で9時間くらいかかります
平日に遊ぶ時は10日前後、どれだけでも最大14日くらいに留めるんですよ
朝方まで遊んでた私より
スターデューバレーを作中時間で1ヶ月分(28日)をプレイすると、リアル時間で9時間くらいかかります
平日に遊ぶ時は10日前後、どれだけでも最大14日くらいに留めるんですよ
朝方まで遊んでた私より
2025年6月2日 この範囲を時系列順で読む
思い立ってスターデューバレーを始めたんですけど、
思い立ってスターデューバレーを始めたんですけど、
ぜんぶ終わった(生活習慣が)
ぜんぶ終わった(生活習慣が)
2025年5月19日 この範囲を時系列順で読む
映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」をみてきたよ
映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」をみてきたよ
感謝……!!
相変わらずトム・クルーズのクレイジーなアクションシーン乱れ撃ちに、「はわわわわわ、あぶなーーーーーい!!!」ってドキドキしながら見てきました。なんかもう今こんなにハラハラできる映画もそうない。ありがあとうトム。ほんとうにどうかしている。
前作「デッド・レコニング」では、コロナ渦で出演者といえどもほとんど身体接触できない状況で撮影したとあって、全体にやや盛り上げに欠ける感じがありましたが、今作ではそれらを取り戻す勢いで頭がおかしい。いやここ10年分はずっとおかしかったけど。
この映画の主人公イーサン・ハントは、それこそ007やらなんやらに並ぶ「超人スパイ」なわけですけど、ミッションインポッシブルの特色とは「映画の登場人物イーサン・ハントがやってることは、実在人物であるトム・クルーズも同じことができる」という点で。なんでこんなことしてんだ。いやトム本人が最高責任者だからだれも止める人が居ないってだけなんだが。
そんな過激なアクションシーンの傍ら、「暴力的なシーンは直接映さず、それを観測している人間のリアクションで演出する」とか「そこにいた人間が消えたと思ったら、次のカットで血まみれの手首が見える」といった、クラシックな映画演出がふんだんに盛り込まれていて、トム・クルーズはじめとした制作者たちは「アクションシーンも含めた、かつての映画の面白さ」をどうにか残したいんだなあという心意気を感じる。単なる命知らずのジャンキーってわけじゃなく、映画人としての姿勢が見えてくるんですよね。
今作ははっきりとこれまでのMIシリーズの集大成として位置づけられており、あーほんとに一回ここで畳むんだな~ってしみじみしちゃう。まあ気が向いたらまた映画を撮るんでしょう。そういう人だと思う。
感謝……!!
相変わらずトム・クルーズのクレイジーなアクションシーン乱れ撃ちに、「はわわわわわ、あぶなーーーーーい!!!」ってドキドキしながら見てきました。なんかもう今こんなにハラハラできる映画もそうない。ありがあとうトム。ほんとうにどうかしている。
前作「デッド・レコニング」では、コロナ渦で出演者といえどもほとんど身体接触できない状況で撮影したとあって、全体にやや盛り上げに欠ける感じがありましたが、今作ではそれらを取り戻す勢いで頭がおかしい。いやここ10年分はずっとおかしかったけど。
この映画の主人公イーサン・ハントは、それこそ007やらなんやらに並ぶ「超人スパイ」なわけですけど、ミッションインポッシブルの特色とは「映画の登場人物イーサン・ハントがやってることは、実在人物であるトム・クルーズも同じことができる」という点で。なんでこんなことしてんだ。いやトム本人が最高責任者だからだれも止める人が居ないってだけなんだが。
そんな過激なアクションシーンの傍ら、「暴力的なシーンは直接映さず、それを観測している人間のリアクションで演出する」とか「そこにいた人間が消えたと思ったら、次のカットで血まみれの手首が見える」といった、クラシックな映画演出がふんだんに盛り込まれていて、トム・クルーズはじめとした制作者たちは「アクションシーンも含めた、かつての映画の面白さ」をどうにか残したいんだなあという心意気を感じる。単なる命知らずのジャンキーってわけじゃなく、映画人としての姿勢が見えてくるんですよね。
今作ははっきりとこれまでのMIシリーズの集大成として位置づけられており、あーほんとに一回ここで畳むんだな~ってしみじみしちゃう。まあ気が向いたらまた映画を撮るんでしょう。そういう人だと思う。
2025年5月16日 この範囲を時系列順で読む
新しい鞄の季節
新しい鞄の季節
気候が暖かくなると、鞄を変えたくなるんですよ。
心がウキウキし始めてくるのにあわせて身に着けてるものを新調したくなる。服や靴にもちょっとあるけど、真っ先に変えたくなるのは鞄かも。
というわけで先日から店舗を回ったり通販を眺めたりして、いくつか鞄を買い換えました。一番に欲しいやつが品切れでどうしようもなかったので次点だけども、ちょっとサイズミスったかな~と思ってるけどおおむね満足です。一年よろしくな。
鞄に合わせて中身も入れ替えたり、小物入れポーチも変えたりと、本当にガラッと変わる感じが不安でもあり楽しみでもあり。
まだ遠征用カバンに悩んでいます。今年は同人イベントや旅行なんかで年数回は遠出する予定があるんですけども、その持ち物がほんとなやむ~~~。
ここ数年は推し活ブームの後押しもあって、オタク活動に特化したグッズや鞄も増えててそれだけに悩む悩む。便利で色の奇麗な大容量トートバックめちゃくちゃ増えたもんな~~~~~。
楽しいです。
気候が暖かくなると、鞄を変えたくなるんですよ。
心がウキウキし始めてくるのにあわせて身に着けてるものを新調したくなる。服や靴にもちょっとあるけど、真っ先に変えたくなるのは鞄かも。
というわけで先日から店舗を回ったり通販を眺めたりして、いくつか鞄を買い換えました。一番に欲しいやつが品切れでどうしようもなかったので次点だけども、ちょっとサイズミスったかな~と思ってるけどおおむね満足です。一年よろしくな。
鞄に合わせて中身も入れ替えたり、小物入れポーチも変えたりと、本当にガラッと変わる感じが不安でもあり楽しみでもあり。
まだ遠征用カバンに悩んでいます。今年は同人イベントや旅行なんかで年数回は遠出する予定があるんですけども、その持ち物がほんとなやむ~~~。
ここ数年は推し活ブームの後押しもあって、オタク活動に特化したグッズや鞄も増えててそれだけに悩む悩む。便利で色の奇麗な大容量トートバックめちゃくちゃ増えたもんな~~~~~。
楽しいです。
2025年5月14日 この範囲を時系列順で読む
あのどこ更新しましたin5月大阪
あのどこ更新しましたin5月大阪
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/

順調にサークル数が増えているんだが、そんなことよりいつの間にか名義が「スーパーコミックシティの3日目担当」になってるんだぜ。
いやまあ確かに昔から「GWイベントの新刊を大阪でも頒布します~」ってときに使われがちなポジションではあったんだけども。
確認したら、自分が集計している2014年以降では幻になった2020年のコミケ・コミティア・赤ブー他国内主催の合同イベントでスパコミの名称が使われてました。
ただこの時は、東京オリンピック開催に伴う特別日程として、いつもの5月上旬をコミックマーケットに譲っており、「コミケは東京、赤ブーは大阪担当するぜ!」みたいな振り分けだったわけで。結果的に緊急事態宣言の影響によりすべてのイベントは開催中止になったわけだから、いまとなっては覚えてる人も少ないんだけども。
今年はそういう特別な催しやら宣言やらも一切なく、しれっと大阪も「私もスパコミですが?」という顔してるのおもろい。赤ブーのイベントこういう時ある。HARUコミも「お前もHARUコミなんだ?」みたいなときある(過去記事132) こういうのもイベント調べててよかったな、と思うオモシロ現象です。
こういう時に過去の開催記録も調べたいんだよなー。ほんと、赤ブーの開催記録類が貧弱なことがつらい。やっぱり赤ブー自身に開催履歴を公開・保存していてほしいよね。
2020年ごろの混乱期の記憶もそろそろぼんやりしてきているわけで、しかし今のイベント状況に絶対必要な知識なので、これもどこかにまとめて記載しておきたいなと今思いついたの書いときます。
#あのアレどこ
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/

順調にサークル数が増えているんだが、そんなことよりいつの間にか名義が「スーパーコミックシティの3日目担当」になってるんだぜ。
いやまあ確かに昔から「GWイベントの新刊を大阪でも頒布します~」ってときに使われがちなポジションではあったんだけども。
確認したら、自分が集計している2014年以降では幻になった2020年のコミケ・コミティア・赤ブー他国内主催の合同イベントでスパコミの名称が使われてました。
ただこの時は、東京オリンピック開催に伴う特別日程として、いつもの5月上旬をコミックマーケットに譲っており、「コミケは東京、赤ブーは大阪担当するぜ!」みたいな振り分けだったわけで。結果的に緊急事態宣言の影響によりすべてのイベントは開催中止になったわけだから、いまとなっては覚えてる人も少ないんだけども。
今年はそういう特別な催しやら宣言やらも一切なく、しれっと大阪も「私もスパコミですが?」という顔してるのおもろい。赤ブーのイベントこういう時ある。HARUコミも「お前もHARUコミなんだ?」みたいなときある(過去記事132) こういうのもイベント調べててよかったな、と思うオモシロ現象です。
こういう時に過去の開催記録も調べたいんだよなー。ほんと、赤ブーの開催記録類が貧弱なことがつらい。やっぱり赤ブー自身に開催履歴を公開・保存していてほしいよね。
2020年ごろの混乱期の記憶もそろそろぼんやりしてきているわけで、しかし今のイベント状況に絶対必要な知識なので、これもどこかにまとめて記載しておきたいなと今思いついたの書いときます。
#あのアレどこ
2025年5月13日 この範囲を時系列順で読む
ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した
ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した
さすがにトップページが404だったら消してるんですけど、いうてまだ残ってるサイトは多いな。最終更新履歴が2009~2017年とかだけど。
2%くらいのサイトはまだ現役で動いていて嬉しい。そういうところほどSNSに進出してないのと、ブクマがなくなったら本当に見失ってしまうので大事にバックアップも取っています。
更新がなくなったサイトの、じゃあ管理人本人のSNSおいかけたら何か動きがあるか言うと「最後の投稿が2年前です」たいな人も相当いる。自分が記録してるのは絵や文字の創作活動系がほとんどだけど、SNSがあったとしても「もう何年も絵を描いてないなあ」って人もさらにいる。かと思えば「10年ぶりにイベント申込しました!」もいる。誰かの人生に触れてる感じがする。
私自身はジャンルや分野こそ多少変わっても、やってること自体は四半世紀前から変わってないし、独自ドメインはやがて20年くらい所持していますが、それも10年後にはどうなってるのかわかんないよな~と思いながら日々生きております。
さすがにトップページが404だったら消してるんですけど、いうてまだ残ってるサイトは多いな。最終更新履歴が2009~2017年とかだけど。
2%くらいのサイトはまだ現役で動いていて嬉しい。そういうところほどSNSに進出してないのと、ブクマがなくなったら本当に見失ってしまうので大事にバックアップも取っています。
更新がなくなったサイトの、じゃあ管理人本人のSNSおいかけたら何か動きがあるか言うと「最後の投稿が2年前です」たいな人も相当いる。自分が記録してるのは絵や文字の創作活動系がほとんどだけど、SNSがあったとしても「もう何年も絵を描いてないなあ」って人もさらにいる。かと思えば「10年ぶりにイベント申込しました!」もいる。誰かの人生に触れてる感じがする。
私自身はジャンルや分野こそ多少変わっても、やってること自体は四半世紀前から変わってないし、独自ドメインはやがて20年くらい所持していますが、それも10年後にはどうなってるのかわかんないよな~と思いながら日々生きております。
2025年5月12日 この範囲を時系列順で読む
いま頭に浮かんだこと
いま頭に浮かんだこと
以前読んだ元アイドルの女性へのインタビュー記事で、「卒業後に、『グループメンバーって本当は仲悪いんでしょう?』と大人にいっぱい聞かれたけれど、世間の荒波に飲まれないよう必死に協力し合っているのに、なぜか世間は仲悪いと思いたがる」という主旨の話をしていて。
アイドルとか芸人コンビとかって根拠もなくギスギスしてそうってイメージされがちだよなってことと、なにより「芸能ユニット」なるものの「関係性」とは、友達とも同僚とも違う、独特な形をしているんだなあって感じたことを、いまふいに思いだした。
以前読んだ元アイドルの女性へのインタビュー記事で、「卒業後に、『グループメンバーって本当は仲悪いんでしょう?』と大人にいっぱい聞かれたけれど、世間の荒波に飲まれないよう必死に協力し合っているのに、なぜか世間は仲悪いと思いたがる」という主旨の話をしていて。
アイドルとか芸人コンビとかって根拠もなくギスギスしてそうってイメージされがちだよなってことと、なにより「芸能ユニット」なるものの「関係性」とは、友達とも同僚とも違う、独特な形をしているんだなあって感じたことを、いまふいに思いだした。
2025年5月7日 この範囲を時系列順で読む
寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、
寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、
寝てる間どころかつけた瞬間から息が楽になり、「鼻詰まりがないってこれほどすがすがしいの…?」と、漫画エマの主人公が初めて眼鏡かけた時みたいな気持ちになりました。ちなみに極度の近視もちでもあるのであの演出すごいわかる。
どうにも年がら年中鼻炎で鼻詰まりがある体質で、近年は輪をかけてひどくなって口呼吸が増えてきたのもあって物は試しでしたが、こんなに世界が変わるとは……世界の美しさを知る……。
寝てる間どころかつけた瞬間から息が楽になり、「鼻詰まりがないってこれほどすがすがしいの…?」と、漫画エマの主人公が初めて眼鏡かけた時みたいな気持ちになりました。ちなみに極度の近視もちでもあるのであの演出すごいわかる。
どうにも年がら年中鼻炎で鼻詰まりがある体質で、近年は輪をかけてひどくなって口呼吸が増えてきたのもあって物は試しでしたが、こんなに世界が変わるとは……世界の美しさを知る……。
2025年5月4日 この範囲を時系列順で読む
スパコミ32(2日目)に一般参加してました
スパコミ32(2日目)に一般参加してました
一般参加ってほんとに十何年ぶりでは。

あんな集計をやってる割に、ここ数年は活動ジャンル的にスパコミ参加してなかったんですが、先月、なんかいろいろむしゃくしゃしてカッとなって足の予約した。反省はしてない。
もうさっそく入り口段階で「パンフレットじゃなくて入場券だしPayPay払いができる!? サークルはともかく飲食や企業ブースは電子マネー完備してる!!(前日に用意してきた現金を握りながら)」と、現代にタイムスリップしてきた江戸侍みたいな驚き方してました。
朝10時前半にビッグサイト前に到着。すでに入場は始まっていたものの、20分ほど移動&列待機があって11時ちょっと前に会場入り。完全にたかくくってイージーめに見てましたが、思ったより待たされてしまった。そうだった国内有数の同人誌即売会だったわ。
場内もかなり盛況だったと思います。今回ほぼ全ホールを歩いてきましたが、どこのホールもところどころ列ができて道が詰まる場面がしばしば。
最近は「ネット公開されてるサークル配置を元にジャンル規模を集計する」などという、コタツ記事極まれりな怠惰な活動をしている私ですが、正直今回のスパコミは「ここ数年人気の中堅~大規模ジャンルが変に数を減らしている」ことから、もうちょいさみしい風景を想像しておりまして、現場を見ていい意味で裏切られました。
傾向的には他イベントへのサークル分散が見受けられるスパコミですが、その一方で「投票型ジャンルオンリー」の受け皿にもなってるんですよね。当日開催されているオンリーは100以上。大きなジャンルがいない分、そういった中小ジャンルかつまだ規模が定まらない新興ジャンルに注目を集めやすくなっている、ということはありそう。
いくつか目星着けてた新しめのジャンル、自分が入場したころにはだいたい売り切れだったね……中には、数サークル程度のジャンルの新刊が軒並み売れ切れており、稀によくある「需要はあるけど供給が足りなさ過ぎて刈り取られる」やつが発生してました。こういう形の活況さとは、サークル集計では絶対に見えてこないものなので、現地で観測できてよかったということにしよう。ほしい本は買えなかったが。
他にも、通りすがりにまさかあると思ってなかった本を見つけたり、即売会ならでは醍醐味もいくつかありました。
やっぱり元気なイベント行くとこっちも元気なるなー。私も同人活動がんばろう。
一般参加ってほんとに十何年ぶりでは。

あんな集計をやってる割に、ここ数年は活動ジャンル的にスパコミ参加してなかったんですが、先月、なんかいろいろむしゃくしゃしてカッとなって足の予約した。反省はしてない。
もうさっそく入り口段階で「パンフレットじゃなくて入場券だしPayPay払いができる!? サークルはともかく飲食や企業ブースは電子マネー完備してる!!(前日に用意してきた現金を握りながら)」と、現代にタイムスリップしてきた江戸侍みたいな驚き方してました。
朝10時前半にビッグサイト前に到着。すでに入場は始まっていたものの、20分ほど移動&列待機があって11時ちょっと前に会場入り。完全にたかくくってイージーめに見てましたが、思ったより待たされてしまった。そうだった国内有数の同人誌即売会だったわ。
場内もかなり盛況だったと思います。今回ほぼ全ホールを歩いてきましたが、どこのホールもところどころ列ができて道が詰まる場面がしばしば。
最近は「ネット公開されてるサークル配置を元にジャンル規模を集計する」などという、コタツ記事極まれりな怠惰な活動をしている私ですが、正直今回のスパコミは「ここ数年人気の中堅~大規模ジャンルが変に数を減らしている」ことから、もうちょいさみしい風景を想像しておりまして、現場を見ていい意味で裏切られました。
傾向的には他イベントへのサークル分散が見受けられるスパコミですが、その一方で「投票型ジャンルオンリー」の受け皿にもなってるんですよね。当日開催されているオンリーは100以上。大きなジャンルがいない分、そういった中小ジャンルかつまだ規模が定まらない新興ジャンルに注目を集めやすくなっている、ということはありそう。
いくつか目星着けてた新しめのジャンル、自分が入場したころにはだいたい売り切れだったね……中には、数サークル程度のジャンルの新刊が軒並み売れ切れており、稀によくある「需要はあるけど供給が足りなさ過ぎて刈り取られる」やつが発生してました。こういう形の活況さとは、サークル集計では絶対に見えてこないものなので、現地で観測できてよかったということにしよう。ほしい本は買えなかったが。
他にも、通りすがりにまさかあると思ってなかった本を見つけたり、即売会ならでは醍醐味もいくつかありました。
やっぱり元気なイベント行くとこっちも元気なるなー。私も同人活動がんばろう。
投稿しました
https://anodoko.net/blog/
すっかり大規模イベントの一角になっている投票型オンリーイベント。今回2日間に分けていて、おそらくこの感じだと合計2万サークル前後が集まりそうです。
昨年ほどではないものの、サークルの集まり方については時期の近いスパコミが微妙に影響を受けている感じがあり、このあたりは2日目のデータが出たら調べてみようと思います。
それと今回、記事内の注釈をちょっと変えました。「なんか集計数とNAVIO検索で差異が出てる…」というケースをしばしば確認しており、問い合わせもたまにあるので、よくあるパターンをおまじない的につけてます。
うちのサイトはトップにも書いてる通り「目安」なので、明らかな集計漏れではなければご勘弁いただきたいのですが、とはいえ現状はNAVIOが閉じちゃうとネット上で過去の開催規模を確認できる手段になっており~。年々増すプレッシャーに悩ましいです。
あとはもちろん数の上では「1」であっても、その数値の向こうには、誰かの情熱と金銭と数か月以上の時間があるんだよな、と思うとシンプルに肝が冷えます。それはもうこの集計始めた瞬間から実感しているところです。
今後の予定としては、今年も上半期振り返り記事を書く予定ですが、星に願いを2日目を含めたほうが良かろうと考え、7月後半に公開予定です。
#あのアレどこ