NSLog

南柯そう/仲村のなんとかその日暮らしログ

新しい鞄の季節

新しい鞄の季節

気候が暖かくなると、鞄を変えたくなるんですよ。

心がウキウキし始めてくるのにあわせて身に着けてるものを新調したくなる。服や靴にもちょっとあるけど、真っ先に変えたくなるのは鞄かも。

というわけで先日から店舗を回ったり通販を眺めたりして、いくつか鞄を買い換えました。一番に欲しいやつが品切れでどうしようもなかったので次点だけども、ちょっとサイズミスったかな~と思ってるけどおおむね満足です。一年よろしくな。

鞄に合わせて中身も入れ替えたり、小物入れポーチも変えたりと、本当にガラッと変わる感じが不安でもあり楽しみでもあり。

まだ遠征用カバンに悩んでいます。今年は同人イベントや旅行なんかで年数回は遠出する予定があるんですけども、その持ち物がほんとなやむ~~~。

ここ数年は推し活ブームの後押しもあって、オタク活動に特化したグッズや鞄も増えててそれだけに悩む悩む。便利で色の奇麗な大容量トートバックめちゃくちゃ増えたもんな~~~~~。

楽しいです。

ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した

ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した

さすがにトップページが404だったら消してるんですけど、いうてまだ残ってるサイトは多いな。最終更新履歴が2009~2017年とかだけど。

2%くらいのサイトはまだ現役で動いていて嬉しい。そういうところほどSNSに進出してないのと、ブクマがなくなったら本当に見失ってしまうので大事にバックアップも取っています。

更新がなくなったサイトの、じゃあ管理人本人のSNSおいかけたら何か動きがあるか言うと「最後の投稿が2年前です」たいな人も相当いる。自分が記録してるのは絵や文字の創作活動系がほとんどだけど、SNSがあったとしても「もう何年も絵を描いてないなあ」って人もさらにいる。かと思えば「10年ぶりにイベント申込しました!」もいる。誰かの人生に触れてる感じがする。

私自身はジャンルや分野こそ多少変わっても、やってること自体は四半世紀前から変わってないし、独自ドメインはやがて20年くらい所持していますが、それも10年後にはどうなってるのかわかんないよな~と思いながら日々生きております。

いま頭に浮かんだこと

いま頭に浮かんだこと

以前読んだ元アイドルの女性へのインタビュー記事で、「卒業後に、『グループメンバーって本当は仲悪いんでしょう?』と大人にいっぱい聞かれたけれど、世間の荒波に飲まれないよう必死に協力し合っているのに、なぜか世間は仲悪いと思いたがる」という主旨の話をしていて。

アイドルとか芸人コンビとかって根拠もなくギスギスしてそうってイメージされがちだよなってことと、なにより「芸能ユニット」なるものの「関係性」とは、友達とも同僚とも違う、独特な形をしているんだなあって感じたことを、いまふいに思いだした。

寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、

寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、

寝てる間どころかつけた瞬間から息が楽になり、「鼻詰まりがないってこれほどすがすがしいの…?」と、漫画エマの主人公が初めて眼鏡かけた時みたいな気持ちになりました。ちなみに極度の近視もちでもあるのであの演出すごいわかる。

どうにも年がら年中鼻炎で鼻詰まりがある体質で、近年は輪をかけてひどくなって口呼吸が増えてきたのもあって物は試しでしたが、こんなに世界が変わるとは……世界の美しさを知る……。

スパコミ32(2日目)に一般参加してました

スパコミ32(2日目)に一般参加してました

一般参加ってほんとに十何年ぶりでは。

20250504215106-natukusa.jpg

あんな集計をやってる割に、ここ数年は活動ジャンル的にスパコミ参加してなかったんですが、先月、なんかいろいろむしゃくしゃしてカッとなって足の予約した。反省はしてない。

もうさっそく入り口段階で「パンフレットじゃなくて入場券だしPayPay払いができる!? サークルはともかく飲食や企業ブースは電子マネー完備してる!!(前日に用意してきた現金を握りながら)」と、現代にタイムスリップしてきた江戸侍みたいな驚き方してました。

朝10時前半にビッグサイト前に到着。すでに入場は始まっていたものの、20分ほど移動&列待機があって11時ちょっと前に会場入り。完全にたかくくってイージーめに見てましたが、思ったより待たされてしまった。そうだった国内有数の同人誌即売会だったわ。

場内もかなり盛況だったと思います。今回ほぼ全ホールを歩いてきましたが、どこのホールもところどころ列ができて道が詰まる場面がしばしば。

最近は「ネット公開されてるサークル配置を元にジャンル規模を集計する」などという、コタツ記事極まれりな怠惰な活動をしている私ですが、正直今回のスパコミは「ここ数年人気の中堅~大規模ジャンルが変に数を減らしている」ことから、もうちょいさみしい風景を想像しておりまして、現場を見ていい意味で裏切られました。

傾向的には他イベントへのサークル分散が見受けられるスパコミですが、その一方で「投票型ジャンルオンリー」の受け皿にもなってるんですよね。当日開催されているオンリーは100以上。大きなジャンルがいない分、そういった中小ジャンルかつまだ規模が定まらない新興ジャンルに注目を集めやすくなっている、ということはありそう。

いくつか目星着けてた新しめのジャンル、自分が入場したころにはだいたい売り切れだったね……中には、数サークル程度のジャンルの新刊が軒並み売れ切れており、稀によくある「需要はあるけど供給が足りなさ過ぎて刈り取られる」やつが発生してました。こういう形の活況さとは、サークル集計では絶対に見えてこないものなので、現地で観測できてよかったということにしよう。ほしい本は買えなかったが。

他にも、通りすがりにまさかあると思ってなかった本を見つけたり、即売会ならでは醍醐味もいくつかありました。

やっぱり元気なイベント行くとこっちも元気なるなー。私も同人活動がんばろう。

セブンイレブンの紅茶ポーションが美味い

セブンイレブンの紅茶ポーションが美味い

なんかしらんけど季節限定らしいが、全然通年で出しててほしいんだが??

https://www.sej.co.jp/products/a/item/37...

牛乳に入れて甘めなミルクティーとして楽しんでます。かなり甘めなので好みはでると思いますが、自分はむしろ積極的に「甘味」のカテゴリにいれてます。これからの時期、涼しげな甘い飲み物はなんぼあってもいいもんですからね。

近年はネットでも評判になりやすくすぐ品切れになるので、ここ数年は出回り始めたら近所のセブンイレブンをローテーションしてはちょこちょこ買って貯めてます。

最近の頭の中

最近の頭の中

寒い季節は本当に~~~~に頭が回らなくて常に頭にうっすらもやがかかってるような状態で生活をしており、さらに季節の変わり目の気温変動に弱いのでだいたい年明けから春先までは長期間心身が悪く、たぶん厳密にはそうじゃないんだろうけど勝手に冬季鬱の一種だと思って過ごしている。今年はこの鬱状態が長くていまもまだ頭がぼや~っとしていて、ここ2~3日でちょっとだけ行動力が戻ってきたかなって思うんだけど、こういう時は鬱の反転で無駄に行動力がわいてくるのでこれはこれで危ない。体力とか時間の限界を無視して動きだして、体力的もしくは社会的に潰れがち。いまこの文章を打ってるのも鬱の反転(一般的には躁状態といわれるんだろうけど、自分のこの感じが医療的にそちらに該当するとは思ってない)でばーっと書きだしたら少しは落ち着くかなと思って書いてます。どのくらい変になってるかというと、さっきご飯食べたはずなのにどうしてもまた食べたくなって、雨の中でも深夜でも外に出てどかどか買ってどかどか食べてお腹壊す(お腹が弱い)のを3日間ずっとやってた。もう少し暖かくなると完全に反転が完了して、半端に発散せずにちゃんと遠出したり泊りに行ったりするけど、今はそこまでの行動力はなく、少し歩き回ったらまた頭がもやがかって倒れこむ。さすがにこの手の行動は一瞬で終わるんだけどもしばしば発生してしまうのでなんとかならんかなーって思ってる。冬の間は意識して日光にあたるようにしているが、如何せん土地柄だいたい曇りか雨か雪が降っているのでできないときはできない。今年はビタミンDの経口摂取をしてみたのだけど大きな効果は感じられなかった(ただ他のビタミンも摂取できるやつだからか、肌荒れが少なかった。こっちは効くのか)基本的にこの時期の隙間時間は全部寝てるんだけどそれで全然夜眠れるくらい睡眠が足りてない。一回調べたら16時間~18時間寝てるのを三日続けてもまだ眠かった日があった。なんだろうな冬眠したいのかな。まだでもこうやって文章を書くくらい意識がはっきりしてるだけ回復の兆しを感じるし、鬱の反転があるのでいつも以上に無駄に思考が動いて、身近な生活のことから世界平和のことを深刻に考えてしまって真剣に泣いてまう。情緒不安定すぎる。ばーっと頭に思い付いたことを書きだすトレーニングがあるらしいので試しにやってみてるのがこの記事なんだけども、今この瞬間もテキストにできないことも寄り道考えてしまってそこまで頭の中が出しきれてる感じがしないので難しい。普段から多動気味らしく「常に頭が動いているタイプですね。普通の人はそこまで常に考えてないです」と最近言われてちょっと腑に落ちた。なんかちゃんとした診断もらった方がいいのかなー。診断はもらっていないけど「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本 」は人生のバイブルかなってくらいびしっとはまってしまって、折に触れて読み返してそのたび違うページのノウハウを使って生活を乗り切っています。発達障害じゃなくても、この時期だと新社会人の人や、そうじゃなくても生活が変わって新しい環境に慣れようとしてあたふたしてしまう人にもとても良いアドバイスが載っているとと思います。勢いあまってこのシリーズ全部買ってしまって、どれも本棚の取り出しやすい位置に置いてます。だんだん眠くなってきたのでここで終わります。

それいっていいんだな

それいっていいんだな

何気なく配信動画を見ていたら、リスナーからのお便りに意見をのべてる中で、「自分の立場だからこの送り主に厳しい意見を言えるけど、これ見ているリスナーは自分じゃないんだから意見を同化させたらダメだよ」という話をしていて、「あ、それ表明していいんだ」と目からうろこが落ちた。

決して「配信者なのにリスナーに意見するのか」という意味じゃなくて、「私の意見をあなたの意見にすり替えるな、と表明していいんだ」という意味です。

いつぞやの日記にも書いたのだけど、ここ数年、マイクロブログ(失われし時代の言葉)系SNSで発言すると、特定のユーザーや特定クラスタに決まっていいねされたり拡散されることに抵抗感を覚えるときがありまして。まあいっちゃなんだが、社会に対する意見を述べた時にそういった反応が出ることが顕著でして。

別に毎回めっちゃ拡散されるでもないし、めちゃくちゃ叩かれたとかでもない。なんなら、1発言に数いいね・数RTだし、意見としては肯定的に受け取ってくれてるんだと思う。でも、まあ見るからに決まった傾向の発言に反応するし、ホームをみても本人のつぶやきがなくてRTばかりで(誰かの使い方に文句をつけようがないことは前提に)、自分からすると「私の意見がこの人の意見にすり替えられてる」と感じられてかなりしんどかった。あと「この反応に気を良くしたら、反応のよいことばかり言ってしまって、思ってもないことまで言ってしまいそう」という危機感もかなりある。

そういう傾向は10年以上前からあったし(私はTwitter歴15年です)、なんならそれ以前のブログ時代からそういう人がコメント欄に書き込んでることもよくあった。なので、特別な人たちというわけでもはなく、普遍的なものなんだろうと思っている。

とはいえ、ここ数年は「もうしんどい」の閾値すれすれくらいまでプレッシャーを感じてました正直。「肯定的な反応なのに、なんでそんな態度になるの?」と言われても、「生理的に無理です」としかいいようがない。

そんな気持ちもあって、すべてのSNSから気持ち距離を置いていたんだけど(それでも常人からすれば相当な頻度で発言しているが)、先の発言をみて「近しい感覚を他人に持ってる人がほかにもいるんだ」と知れてちょっと気が楽になりました。

あと、こうやって文字を打ちながら明確にすることで、「やっぱりこれ、いやだな」という線引きが固まった気がする。他人の行動を完全に制限することはできないけど、だからってぼやっと距離を取るだけじゃなく、しっかりとした心の盾が現れたのかも。

一応、話題元の動画も張っておきます。1:23:41ごろから始まる話題の中盤で話しています。



ライブ配信の閲覧者が数千人以上いるような配信者だと、私とは比べ物にならないくらいの意見の波にもまれているだろうし、一概に向こうの状況を理解できたとは全く思ってないけども、勝手に一方的に私の気分が晴れました。

もしこれをみている思うことある人がいても、それこそあなたと私は別人で心の持ちようは様々なので、あなたはあなたの責任で自分の言動と気持ちを整理してください。

四季の中でも冬がない

四季の中でも冬がない

と思ってるんですよ、最近。

世間(ネット)だと「秋がなくて夏と冬ばかりだ」なんて言葉をよく聞くのですが、私の認識だと「ずっと冬がこない」なんですよね。

自分の中で冬の象徴とは「降り積もる雪」であり、それがないなら冬未満の秋がずーっと長引いているな、としか思えない。

そこへいくと、ここ10年ほどは本当に雪がない。降りはするけどとにかく積もらない。朝起きて道路のアスファルトが見える程度にしか降ってないなら、昼にはもう消えてなくなってしまう。雪が積もっていない。

かと思えば、無雪だった風景から、ほんの3時間ほどで膝上まで積もってしまうようなドカ雪がランダムでやってくる。うちの地域じゃなくても新潟や東北、北海道、はては中国地方とかで起きてたりする。もうドカ雪ガチャとしかいいようがない。

でもそんなドカ雪も、2週間もするとすべて消えちゃう。あれほど猛威を振るった雪の物量が、10度ほどの気温にやられて文字通り影も形もなくなってしまう。少し前ならそれだけ積もれば春先まで根雪になって残っていたけど、まだ1月なのにカラっと消えてしまう時がある。かと思えばまたドカンと積もる。その繰り返し。

雪が消えやすいのは、私の居住区が以前よりもちょっとだけ南に移動しているというのもあるんだろうけど、実家に戻っても似たようなものなので、やっぱり今は四季の中でも冬がない。

国連の気候変動に対する声明の最後が「今なら対価を支払えますが、引き延ばすとはるかに高額になります」と、経済効果に対する説得であるの、人間社会の行動原理をよく知ってて好き。

https://www.unic.or.jp/activities/econom...

睡眠負債というけども

睡眠負債というけども

正月休みの間は毎日12時間くらい寝てたんですが(計ったら本当にそのくらい寝てた)、まだ全然眠くて眠い
1 2 3 4
RSS