あのアレどこ更新しましたスパコミ あのアレどこ更新しましたスパコミ 投稿したぞい https://anodoko.net/blog/ なんだかんだ赤ブーの中では年間最大規模を誇るイベントですので、毎回ひーひー言いながら集計してます。数がね、暴力的に多いんだね。 少し前に「スパコミの新興ジャンル数がえぐい」系の話題がにぎわいましたが、新興ジャンルがえぐいのはいつものことなんですが、スパコミ全体のサークル数がいまだに3分の2とかなので、絶対数でいうとそうでもなかったりします。 以下が年間推移グラフ。 こっちが2018年のスパコミ上位陣(元記事 ) 2018年のトップ6はいずれも1000サークル越えですが、今年は最大2000サークルが1ジャンルのみ。個人的に「ジャンルの賑わい」は1000サークル超えればどこも大フィーバーだと思いますが、イベント全体では大規模ジャンルがこれほどまでに減っているというのはちょっと寂しい感じも。 ただ、これは「コロナ渦を経てもサークルが戻っていない」以外にも、超大型ジャンルは投票型オンリーという別の主戦場が生まれたことの影響も大いにあるんじゃないかな。 今回は2日目に1000サークルを超えるジャンルがなく、これは単純な経年によるジャンル減少というよりは、おそらく6・7月の投票型オンリーにサークルが集まった影響なんじゃないかと思っています。昨年もトップの大規模ジャンルほど、投票型オンリーと食い合って分離する傾向が見れたように思います。このあたりは実数が出てからまた調べてみようと思います。 #あのアレどこ 活動履歴 2025/04/29(Tue) 20:45:48
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/
なんだかんだ赤ブーの中では年間最大規模を誇るイベントですので、毎回ひーひー言いながら集計してます。数がね、暴力的に多いんだね。
少し前に「スパコミの新興ジャンル数がえぐい」系の話題がにぎわいましたが、新興ジャンルがえぐいのはいつものことなんですが、スパコミ全体のサークル数がいまだに3分の2とかなので、絶対数でいうとそうでもなかったりします。
以下が年間推移グラフ。
こっちが2018年のスパコミ上位陣(元記事 )
2018年のトップ6はいずれも1000サークル越えですが、今年は最大2000サークルが1ジャンルのみ。個人的に「ジャンルの賑わい」は1000サークル超えればどこも大フィーバーだと思いますが、イベント全体では大規模ジャンルがこれほどまでに減っているというのはちょっと寂しい感じも。
ただ、これは「コロナ渦を経てもサークルが戻っていない」以外にも、超大型ジャンルは投票型オンリーという別の主戦場が生まれたことの影響も大いにあるんじゃないかな。
今回は2日目に1000サークルを超えるジャンルがなく、これは単純な経年によるジャンル減少というよりは、おそらく6・7月の投票型オンリーにサークルが集まった影響なんじゃないかと思っています。昨年もトップの大規模ジャンルほど、投票型オンリーと食い合って分離する傾向が見れたように思います。このあたりは実数が出てからまた調べてみようと思います。
#あのアレどこ