SFC版「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣・紋章の謎」をクリアした SFC版「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣・紋章の謎」をクリアした Switchでな! マルス編は移植やリメイクも多いのでハードウェアの説明が難しいな。 人生で数えきれないくらいに聖戦の系譜を遊んでいますが、実はほかのFEシリーズほぼ遊んだことはなく、さらに「紋章の謎」は実家にSFC版カセットもあったんですが、当時の自分には絶妙に難しくて放り投げてました。が、人生何度目かのトライを勢い初めてクリアまで持ってけました。やったー。 元々はファミコンで発売された「暗黒竜と光の剣」をスーパーファミコン向けにリメイクし、さらに続編の「紋章の謎」をくっつけたものが本作。30年前にはすでにゲームの増補改訂版リメイク展開ってあったんだよなあ。 よく遊んでいる聖戦の系譜と比べるとマップが小さいんですが、それだけにマップギミックや屋内戦も多いので、戦略バリエーションという点では紋章の謎の方がいいよなーと思っています(だからこそ難しくて昔は遊びきれなかったんですが) 味方の初期配置の癖の強さや、移動・攻撃範囲の見づらさはさすがに不親切さを感じますが、根本にある「試行錯誤しながら戦術を組み立てるゲーム性」「ドラマチックなストーリー展開」は今遊んでも楽しい。 数年ぶりに積みゲーが消化できて良かったです。 ゲーム 2025/04/07(Mon) 21:35:00
Switchでな! マルス編は移植やリメイクも多いのでハードウェアの説明が難しいな。
人生で数えきれないくらいに聖戦の系譜を遊んでいますが、実はほかのFEシリーズほぼ遊んだことはなく、さらに「紋章の謎」は実家にSFC版カセットもあったんですが、当時の自分には絶妙に難しくて放り投げてました。が、人生何度目かのトライを勢い初めてクリアまで持ってけました。やったー。
元々はファミコンで発売された「暗黒竜と光の剣」をスーパーファミコン向けにリメイクし、さらに続編の「紋章の謎」をくっつけたものが本作。30年前にはすでにゲームの増補改訂版リメイク展開ってあったんだよなあ。
よく遊んでいる聖戦の系譜と比べるとマップが小さいんですが、それだけにマップギミックや屋内戦も多いので、戦略バリエーションという点では紋章の謎の方がいいよなーと思っています(だからこそ難しくて昔は遊びきれなかったんですが)
味方の初期配置の癖の強さや、移動・攻撃範囲の見づらさはさすがに不親切さを感じますが、根本にある「試行錯誤しながら戦術を組み立てるゲーム性」「ドラマチックなストーリー展開」は今遊んでも楽しい。
数年ぶりに積みゲーが消化できて良かったです。