先頭固定
2025年5月14日 この範囲を時系列順で読む
あのどこ更新しましたin5月大阪
あのどこ更新しましたin5月大阪
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/

順調にサークル数が増えているんだが、そんなことよりいつの間にか名義が「スーパーコミックシティの3日目担当」になってるんだぜ。
いやまあ確かに昔から「GWイベントの新刊を大阪でも頒布します~」ってときに使われがちなポジションではあったんだけども。
確認したら、自分が集計している2014年以降では幻になった2020年のコミケ・コミティア・赤ブー他国内主催の合同イベントでスパコミの名称が使われてました。
ただこの時は、東京オリンピック開催に伴う特別日程として、いつもの5月上旬をコミックマーケットに譲っており、「コミケは東京、赤ブーは大阪担当するぜ!」みたいな振り分けだったわけで。結果的に緊急事態宣言の影響によりすべてのイベントは開催中止になったわけだから、いまとなっては覚えてる人も少ないんだけども。
今年はそういう特別な催しやら宣言やらも一切なく、しれっと大阪も「私もスパコミですが?」という顔してるのおもろい。赤ブーのイベントこういう時ある。HARUコミも「お前もHARUコミなんだ?」みたいなときある(過去記事132) こういうのもイベント調べててよかったな、と思うオモシロ現象です。
こういう時に過去の開催記録も調べたいんだよなー。ほんと、赤ブーの開催記録類が貧弱なことがつらい。やっぱり赤ブー自身に開催履歴を公開・保存していてほしいよね。
2020年ごろの混乱期の記憶もそろそろぼんやりしてきているわけで、しかし今のイベント状況に絶対必要な知識なので、これもどこかにまとめて記載しておきたいなと今思いついたの書いときます。
#あのアレどこ
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/

順調にサークル数が増えているんだが、そんなことよりいつの間にか名義が「スーパーコミックシティの3日目担当」になってるんだぜ。
いやまあ確かに昔から「GWイベントの新刊を大阪でも頒布します~」ってときに使われがちなポジションではあったんだけども。
確認したら、自分が集計している2014年以降では幻になった2020年のコミケ・コミティア・赤ブー他国内主催の合同イベントでスパコミの名称が使われてました。
ただこの時は、東京オリンピック開催に伴う特別日程として、いつもの5月上旬をコミックマーケットに譲っており、「コミケは東京、赤ブーは大阪担当するぜ!」みたいな振り分けだったわけで。結果的に緊急事態宣言の影響によりすべてのイベントは開催中止になったわけだから、いまとなっては覚えてる人も少ないんだけども。
今年はそういう特別な催しやら宣言やらも一切なく、しれっと大阪も「私もスパコミですが?」という顔してるのおもろい。赤ブーのイベントこういう時ある。HARUコミも「お前もHARUコミなんだ?」みたいなときある(過去記事132) こういうのもイベント調べててよかったな、と思うオモシロ現象です。
こういう時に過去の開催記録も調べたいんだよなー。ほんと、赤ブーの開催記録類が貧弱なことがつらい。やっぱり赤ブー自身に開催履歴を公開・保存していてほしいよね。
2020年ごろの混乱期の記憶もそろそろぼんやりしてきているわけで、しかし今のイベント状況に絶対必要な知識なので、これもどこかにまとめて記載しておきたいなと今思いついたの書いときます。
#あのアレどこ
2025年5月13日 この範囲を時系列順で読む
ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した
ブラウザに残ってる個人サイトのブックマークを整理した
さすがにトップページが404だったら消してるんですけど、いうてまだ残ってるサイトは多いな。最終更新履歴が2009~2017年とかだけど。
2%くらいのサイトはまだ現役で動いていて嬉しい。そういうところほどSNSに進出してないのと、ブクマがなくなったら本当に見失ってしまうので大事にバックアップも取っています。
更新がなくなったサイトの、じゃあ管理人本人のSNSおいかけたら何か動きがあるか言うと「最後の投稿が2年前です」たいな人も相当いる。自分が記録してるのは絵や文字の創作活動系がほとんどだけど、SNSがあったとしても「もう何年も絵を描いてないなあ」って人もさらにいる。かと思えば「10年ぶりにイベント申込しました!」もいる。誰かの人生に触れてる感じがする。
私自身はジャンルや分野こそ多少変わっても、やってること自体は四半世紀前から変わってないし、独自ドメインはやがて20年くらい所持していますが、それも10年後にはどうなってるのかわかんないよな~と思いながら日々生きております。
さすがにトップページが404だったら消してるんですけど、いうてまだ残ってるサイトは多いな。最終更新履歴が2009~2017年とかだけど。
2%くらいのサイトはまだ現役で動いていて嬉しい。そういうところほどSNSに進出してないのと、ブクマがなくなったら本当に見失ってしまうので大事にバックアップも取っています。
更新がなくなったサイトの、じゃあ管理人本人のSNSおいかけたら何か動きがあるか言うと「最後の投稿が2年前です」たいな人も相当いる。自分が記録してるのは絵や文字の創作活動系がほとんどだけど、SNSがあったとしても「もう何年も絵を描いてないなあ」って人もさらにいる。かと思えば「10年ぶりにイベント申込しました!」もいる。誰かの人生に触れてる感じがする。
私自身はジャンルや分野こそ多少変わっても、やってること自体は四半世紀前から変わってないし、独自ドメインはやがて20年くらい所持していますが、それも10年後にはどうなってるのかわかんないよな~と思いながら日々生きております。
2025年5月12日 この範囲を時系列順で読む
いま頭に浮かんだこと
いま頭に浮かんだこと
以前読んだ元アイドルの女性へのインタビュー記事で、「卒業後に、『グループメンバーって本当は仲悪いんでしょう?』と大人にいっぱい聞かれたけれど、世間の荒波に飲まれないよう必死に協力し合っているのに、なぜか世間は仲悪いと思いたがる」という主旨の話をしていて。
アイドルとか芸人コンビとかって根拠もなくギスギスしてそうってイメージされがちだよなってことと、なにより「芸能ユニット」なるものの「関係性」とは、友達とも同僚とも違う、独特な形をしているんだなあって感じたことを、いまふいに思いだした。
以前読んだ元アイドルの女性へのインタビュー記事で、「卒業後に、『グループメンバーって本当は仲悪いんでしょう?』と大人にいっぱい聞かれたけれど、世間の荒波に飲まれないよう必死に協力し合っているのに、なぜか世間は仲悪いと思いたがる」という主旨の話をしていて。
アイドルとか芸人コンビとかって根拠もなくギスギスしてそうってイメージされがちだよなってことと、なにより「芸能ユニット」なるものの「関係性」とは、友達とも同僚とも違う、独特な形をしているんだなあって感じたことを、いまふいに思いだした。
2025年5月7日 この範囲を時系列順で読む
寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、
寝るときに鼻孔拡張テープを使ってみたら、
寝てる間どころかつけた瞬間から息が楽になり、「鼻詰まりがないってこれほどすがすがしいの…?」と、漫画エマの主人公が初めて眼鏡かけた時みたいな気持ちになりました。ちなみに極度の近視もちでもあるのであの演出すごいわかる。
どうにも年がら年中鼻炎で鼻詰まりがある体質で、近年は輪をかけてひどくなって口呼吸が増えてきたのもあって物は試しでしたが、こんなに世界が変わるとは……世界の美しさを知る……。
寝てる間どころかつけた瞬間から息が楽になり、「鼻詰まりがないってこれほどすがすがしいの…?」と、漫画エマの主人公が初めて眼鏡かけた時みたいな気持ちになりました。ちなみに極度の近視もちでもあるのであの演出すごいわかる。
どうにも年がら年中鼻炎で鼻詰まりがある体質で、近年は輪をかけてひどくなって口呼吸が増えてきたのもあって物は試しでしたが、こんなに世界が変わるとは……世界の美しさを知る……。
2025年5月4日 この範囲を時系列順で読む
スパコミ32(2日目)に一般参加してました
スパコミ32(2日目)に一般参加してました
一般参加ってほんとに十何年ぶりでは。

あんな集計をやってる割に、ここ数年は活動ジャンル的にスパコミ参加してなかったんですが、先月、なんかいろいろむしゃくしゃしてカッとなって足の予約した。反省はしてない。
もうさっそく入り口段階で「パンフレットじゃなくて入場券だしPayPay払いができる!? サークルはともかく飲食や企業ブースは電子マネー完備してる!!(前日に用意してきた現金を握りながら)」と、現代にタイムスリップしてきた江戸侍みたいな驚き方してました。
朝10時前半にビッグサイト前に到着。すでに入場は始まっていたものの、20分ほど移動&列待機があって11時ちょっと前に会場入り。完全にたかくくってイージーめに見てましたが、思ったより待たされてしまった。そうだった国内有数の同人誌即売会だったわ。
場内もかなり盛況だったと思います。今回ほぼ全ホールを歩いてきましたが、どこのホールもところどころ列ができて道が詰まる場面がしばしば。
最近は「ネット公開されてるサークル配置を元にジャンル規模を集計する」などという、コタツ記事極まれりな怠惰な活動をしている私ですが、正直今回のスパコミは「ここ数年人気の中堅~大規模ジャンルが変に数を減らしている」ことから、もうちょいさみしい風景を想像しておりまして、現場を見ていい意味で裏切られました。
傾向的には他イベントへのサークル分散が見受けられるスパコミですが、その一方で「投票型ジャンルオンリー」の受け皿にもなってるんですよね。当日開催されているオンリーは100以上。大きなジャンルがいない分、そういった中小ジャンルかつまだ規模が定まらない新興ジャンルに注目を集めやすくなっている、ということはありそう。
いくつか目星着けてた新しめのジャンル、自分が入場したころにはだいたい売り切れだったね……中には、数サークル程度のジャンルの新刊が軒並み売れ切れており、稀によくある「需要はあるけど供給が足りなさ過ぎて刈り取られる」やつが発生してました。こういう形の活況さとは、サークル集計では絶対に見えてこないものなので、現地で観測できてよかったということにしよう。ほしい本は買えなかったが。
他にも、通りすがりにまさかあると思ってなかった本を見つけたり、即売会ならでは醍醐味もいくつかありました。
やっぱり元気なイベント行くとこっちも元気なるなー。私も同人活動がんばろう。
一般参加ってほんとに十何年ぶりでは。

あんな集計をやってる割に、ここ数年は活動ジャンル的にスパコミ参加してなかったんですが、先月、なんかいろいろむしゃくしゃしてカッとなって足の予約した。反省はしてない。
もうさっそく入り口段階で「パンフレットじゃなくて入場券だしPayPay払いができる!? サークルはともかく飲食や企業ブースは電子マネー完備してる!!(前日に用意してきた現金を握りながら)」と、現代にタイムスリップしてきた江戸侍みたいな驚き方してました。
朝10時前半にビッグサイト前に到着。すでに入場は始まっていたものの、20分ほど移動&列待機があって11時ちょっと前に会場入り。完全にたかくくってイージーめに見てましたが、思ったより待たされてしまった。そうだった国内有数の同人誌即売会だったわ。
場内もかなり盛況だったと思います。今回ほぼ全ホールを歩いてきましたが、どこのホールもところどころ列ができて道が詰まる場面がしばしば。
最近は「ネット公開されてるサークル配置を元にジャンル規模を集計する」などという、コタツ記事極まれりな怠惰な活動をしている私ですが、正直今回のスパコミは「ここ数年人気の中堅~大規模ジャンルが変に数を減らしている」ことから、もうちょいさみしい風景を想像しておりまして、現場を見ていい意味で裏切られました。
傾向的には他イベントへのサークル分散が見受けられるスパコミですが、その一方で「投票型ジャンルオンリー」の受け皿にもなってるんですよね。当日開催されているオンリーは100以上。大きなジャンルがいない分、そういった中小ジャンルかつまだ規模が定まらない新興ジャンルに注目を集めやすくなっている、ということはありそう。
いくつか目星着けてた新しめのジャンル、自分が入場したころにはだいたい売り切れだったね……中には、数サークル程度のジャンルの新刊が軒並み売れ切れており、稀によくある「需要はあるけど供給が足りなさ過ぎて刈り取られる」やつが発生してました。こういう形の活況さとは、サークル集計では絶対に見えてこないものなので、現地で観測できてよかったということにしよう。ほしい本は買えなかったが。
他にも、通りすがりにまさかあると思ってなかった本を見つけたり、即売会ならでは醍醐味もいくつかありました。
やっぱり元気なイベント行くとこっちも元気なるなー。私も同人活動がんばろう。
2025年5月3日 この範囲を時系列順で読む
セブンイレブンの紅茶ポーションが美味い
セブンイレブンの紅茶ポーションが美味い
なんかしらんけど季節限定らしいが、全然通年で出しててほしいんだが??
https://www.sej.co.jp/products/a/item/37...
牛乳に入れて甘めなミルクティーとして楽しんでます。かなり甘めなので好みはでると思いますが、自分はむしろ積極的に「甘味」のカテゴリにいれてます。これからの時期、涼しげな甘い飲み物はなんぼあってもいいもんですからね。
近年はネットでも評判になりやすくすぐ品切れになるので、ここ数年は出回り始めたら近所のセブンイレブンをローテーションしてはちょこちょこ買って貯めてます。
なんかしらんけど季節限定らしいが、全然通年で出しててほしいんだが??
https://www.sej.co.jp/products/a/item/37...
牛乳に入れて甘めなミルクティーとして楽しんでます。かなり甘めなので好みはでると思いますが、自分はむしろ積極的に「甘味」のカテゴリにいれてます。これからの時期、涼しげな甘い飲み物はなんぼあってもいいもんですからね。
近年はネットでも評判になりやすくすぐ品切れになるので、ここ数年は出回り始めたら近所のセブンイレブンをローテーションしてはちょこちょこ買って貯めてます。
2025年4月29日 この範囲を時系列順で読む
あのアレどこ更新しましたスパコミ
あのアレどこ更新しましたスパコミ
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/
なんだかんだ赤ブーの中では年間最大規模を誇るイベントですので、毎回ひーひー言いながら集計してます。数がね、暴力的に多いんだね。
少し前に「スパコミの新興ジャンル数がえぐい」系の話題がにぎわいましたが、新興ジャンルがえぐいのはいつものことなんですが、スパコミ全体のサークル数がいまだに3分の2とかなので、絶対数でいうとそうでもなかったりします。
以下が年間推移グラフ。

こっちが2018年のスパコミ上位陣(元記事 )

2018年のトップ6はいずれも1000サークル越えですが、今年は最大2000サークルが1ジャンルのみ。個人的に「ジャンルの賑わい」は1000サークル超えればどこも大フィーバーだと思いますが、イベント全体では大規模ジャンルがこれほどまでに減っているというのはちょっと寂しい感じも。
ただ、これは「コロナ渦を経てもサークルが戻っていない」以外にも、超大型ジャンルは投票型オンリーという別の主戦場が生まれたことの影響も大いにあるんじゃないかな。
今回は2日目に1000サークルを超えるジャンルがなく、これは単純な経年によるジャンル減少というよりは、おそらく6・7月の投票型オンリーにサークルが集まった影響なんじゃないかと思っています。昨年もトップの大規模ジャンルほど、投票型オンリーと食い合って分離する傾向が見れたように思います。このあたりは実数が出てからまた調べてみようと思います。
#あのアレどこ
投稿したぞい
https://anodoko.net/blog/
なんだかんだ赤ブーの中では年間最大規模を誇るイベントですので、毎回ひーひー言いながら集計してます。数がね、暴力的に多いんだね。
少し前に「スパコミの新興ジャンル数がえぐい」系の話題がにぎわいましたが、新興ジャンルがえぐいのはいつものことなんですが、スパコミ全体のサークル数がいまだに3分の2とかなので、絶対数でいうとそうでもなかったりします。
以下が年間推移グラフ。

こっちが2018年のスパコミ上位陣(元記事 )

2018年のトップ6はいずれも1000サークル越えですが、今年は最大2000サークルが1ジャンルのみ。個人的に「ジャンルの賑わい」は1000サークル超えればどこも大フィーバーだと思いますが、イベント全体では大規模ジャンルがこれほどまでに減っているというのはちょっと寂しい感じも。
ただ、これは「コロナ渦を経てもサークルが戻っていない」以外にも、超大型ジャンルは投票型オンリーという別の主戦場が生まれたことの影響も大いにあるんじゃないかな。
今回は2日目に1000サークルを超えるジャンルがなく、これは単純な経年によるジャンル減少というよりは、おそらく6・7月の投票型オンリーにサークルが集まった影響なんじゃないかと思っています。昨年もトップの大規模ジャンルほど、投票型オンリーと食い合って分離する傾向が見れたように思います。このあたりは実数が出てからまた調べてみようと思います。
#あのアレどこ
2025年4月20日 この範囲を時系列順で読む
最近の頭の中
最近の頭の中
寒い季節は本当に~~~~に頭が回らなくて常に頭にうっすらもやがかかってるような状態で生活をしており、さらに季節の変わり目の気温変動に弱いのでだいたい年明けから春先までは長期間心身が悪く、たぶん厳密にはそうじゃないんだろうけど勝手に冬季鬱の一種だと思って過ごしている。今年はこの鬱状態が長くていまもまだ頭がぼや~っとしていて、ここ2~3日でちょっとだけ行動力が戻ってきたかなって思うんだけど、こういう時は鬱の反転で無駄に行動力がわいてくるのでこれはこれで危ない。体力とか時間の限界を無視して動きだして、体力的もしくは社会的に潰れがち。いまこの文章を打ってるのも鬱の反転(一般的には躁状態といわれるんだろうけど、自分のこの感じが医療的にそちらに該当するとは思ってない)でばーっと書きだしたら少しは落ち着くかなと思って書いてます。どのくらい変になってるかというと、さっきご飯食べたはずなのにどうしてもまた食べたくなって、雨の中でも深夜でも外に出てどかどか買ってどかどか食べてお腹壊す(お腹が弱い)のを3日間ずっとやってた。もう少し暖かくなると完全に反転が完了して、半端に発散せずにちゃんと遠出したり泊りに行ったりするけど、今はそこまでの行動力はなく、少し歩き回ったらまた頭がもやがかって倒れこむ。さすがにこの手の行動は一瞬で終わるんだけどもしばしば発生してしまうのでなんとかならんかなーって思ってる。冬の間は意識して日光にあたるようにしているが、如何せん土地柄だいたい曇りか雨か雪が降っているのでできないときはできない。今年はビタミンDの経口摂取をしてみたのだけど大きな効果は感じられなかった(ただ他のビタミンも摂取できるやつだからか、肌荒れが少なかった。こっちは効くのか)基本的にこの時期の隙間時間は全部寝てるんだけどそれで全然夜眠れるくらい睡眠が足りてない。一回調べたら16時間~18時間寝てるのを三日続けてもまだ眠かった日があった。なんだろうな冬眠したいのかな。まだでもこうやって文章を書くくらい意識がはっきりしてるだけ回復の兆しを感じるし、鬱の反転があるのでいつも以上に無駄に思考が動いて、身近な生活のことから世界平和のことを深刻に考えてしまって真剣に泣いてまう。情緒不安定すぎる。ばーっと頭に思い付いたことを書きだすトレーニングがあるらしいので試しにやってみてるのがこの記事なんだけども、今この瞬間もテキストにできないことも寄り道考えてしまってそこまで頭の中が出しきれてる感じがしないので難しい。普段から多動気味らしく「常に頭が動いているタイプですね。普通の人はそこまで常に考えてないです」と最近言われてちょっと腑に落ちた。なんかちゃんとした診断もらった方がいいのかなー。診断はもらっていないけど「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本 」は人生のバイブルかなってくらいびしっとはまってしまって、折に触れて読み返してそのたび違うページのノウハウを使って生活を乗り切っています。発達障害じゃなくても、この時期だと新社会人の人や、そうじゃなくても生活が変わって新しい環境に慣れようとしてあたふたしてしまう人にもとても良いアドバイスが載っているとと思います。勢いあまってこのシリーズ全部買ってしまって、どれも本棚の取り出しやすい位置に置いてます。だんだん眠くなってきたのでここで終わります。
寒い季節は本当に~~~~に頭が回らなくて常に頭にうっすらもやがかかってるような状態で生活をしており、さらに季節の変わり目の気温変動に弱いのでだいたい年明けから春先までは長期間心身が悪く、たぶん厳密にはそうじゃないんだろうけど勝手に冬季鬱の一種だと思って過ごしている。今年はこの鬱状態が長くていまもまだ頭がぼや~っとしていて、ここ2~3日でちょっとだけ行動力が戻ってきたかなって思うんだけど、こういう時は鬱の反転で無駄に行動力がわいてくるのでこれはこれで危ない。体力とか時間の限界を無視して動きだして、体力的もしくは社会的に潰れがち。いまこの文章を打ってるのも鬱の反転(一般的には躁状態といわれるんだろうけど、自分のこの感じが医療的にそちらに該当するとは思ってない)でばーっと書きだしたら少しは落ち着くかなと思って書いてます。どのくらい変になってるかというと、さっきご飯食べたはずなのにどうしてもまた食べたくなって、雨の中でも深夜でも外に出てどかどか買ってどかどか食べてお腹壊す(お腹が弱い)のを3日間ずっとやってた。もう少し暖かくなると完全に反転が完了して、半端に発散せずにちゃんと遠出したり泊りに行ったりするけど、今はそこまでの行動力はなく、少し歩き回ったらまた頭がもやがかって倒れこむ。さすがにこの手の行動は一瞬で終わるんだけどもしばしば発生してしまうのでなんとかならんかなーって思ってる。冬の間は意識して日光にあたるようにしているが、如何せん土地柄だいたい曇りか雨か雪が降っているのでできないときはできない。今年はビタミンDの経口摂取をしてみたのだけど大きな効果は感じられなかった(ただ他のビタミンも摂取できるやつだからか、肌荒れが少なかった。こっちは効くのか)基本的にこの時期の隙間時間は全部寝てるんだけどそれで全然夜眠れるくらい睡眠が足りてない。一回調べたら16時間~18時間寝てるのを三日続けてもまだ眠かった日があった。なんだろうな冬眠したいのかな。まだでもこうやって文章を書くくらい意識がはっきりしてるだけ回復の兆しを感じるし、鬱の反転があるのでいつも以上に無駄に思考が動いて、身近な生活のことから世界平和のことを深刻に考えてしまって真剣に泣いてまう。情緒不安定すぎる。ばーっと頭に思い付いたことを書きだすトレーニングがあるらしいので試しにやってみてるのがこの記事なんだけども、今この瞬間もテキストにできないことも寄り道考えてしまってそこまで頭の中が出しきれてる感じがしないので難しい。普段から多動気味らしく「常に頭が動いているタイプですね。普通の人はそこまで常に考えてないです」と最近言われてちょっと腑に落ちた。なんかちゃんとした診断もらった方がいいのかなー。診断はもらっていないけど「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本 」は人生のバイブルかなってくらいびしっとはまってしまって、折に触れて読み返してそのたび違うページのノウハウを使って生活を乗り切っています。発達障害じゃなくても、この時期だと新社会人の人や、そうじゃなくても生活が変わって新しい環境に慣れようとしてあたふたしてしまう人にもとても良いアドバイスが載っているとと思います。勢いあまってこのシリーズ全部買ってしまって、どれも本棚の取り出しやすい位置に置いてます。だんだん眠くなってきたのでここで終わります。
2025年4月7日 この範囲を時系列順で読む
SFC版「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣・紋章の謎」をクリアした
SFC版「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣・紋章の謎」をクリアした
Switchでな! マルス編は移植やリメイクも多いのでハードウェアの説明が難しいな。
人生で数えきれないくらいに聖戦の系譜を遊んでいますが、実はほかのFEシリーズほぼ遊んだことはなく、さらに「紋章の謎」は実家にSFC版カセットもあったんですが、当時の自分には絶妙に難しくて放り投げてました。が、人生何度目かのトライを勢い初めてクリアまで持ってけました。やったー。
元々はファミコンで発売された「暗黒竜と光の剣」をスーパーファミコン向けにリメイクし、さらに続編の「紋章の謎」をくっつけたものが本作。30年前にはすでにゲームの増補改訂版リメイク展開ってあったんだよなあ。
よく遊んでいる聖戦の系譜と比べるとマップが小さいんですが、それだけにマップギミックや屋内戦も多いので、戦略バリエーションという点では紋章の謎の方がいいよなーと思っています(だからこそ難しくて昔は遊びきれなかったんですが)
味方の初期配置の癖の強さや、移動・攻撃範囲の見づらさはさすがに不親切さを感じますが、根本にある「試行錯誤しながら戦術を組み立てるゲーム性」「ドラマチックなストーリー展開」は今遊んでも楽しい。
数年ぶりに積みゲーが消化できて良かったです。
Switchでな! マルス編は移植やリメイクも多いのでハードウェアの説明が難しいな。
人生で数えきれないくらいに聖戦の系譜を遊んでいますが、実はほかのFEシリーズほぼ遊んだことはなく、さらに「紋章の謎」は実家にSFC版カセットもあったんですが、当時の自分には絶妙に難しくて放り投げてました。が、人生何度目かのトライを勢い初めてクリアまで持ってけました。やったー。
元々はファミコンで発売された「暗黒竜と光の剣」をスーパーファミコン向けにリメイクし、さらに続編の「紋章の謎」をくっつけたものが本作。30年前にはすでにゲームの増補改訂版リメイク展開ってあったんだよなあ。
よく遊んでいる聖戦の系譜と比べるとマップが小さいんですが、それだけにマップギミックや屋内戦も多いので、戦略バリエーションという点では紋章の謎の方がいいよなーと思っています(だからこそ難しくて昔は遊びきれなかったんですが)
味方の初期配置の癖の強さや、移動・攻撃範囲の見づらさはさすがに不親切さを感じますが、根本にある「試行錯誤しながら戦術を組み立てるゲーム性」「ドラマチックなストーリー展開」は今遊んでも楽しい。
数年ぶりに積みゲーが消化できて良かったです。
#同人活動