あのアレどこにindexページを付けました
あのアレどこにindexページを付けました

今までみんなに黙っていたけど、私、「あのアレどこ 」っていうウェブサイトを運営してまして。10年くらい。いや全然公開している情報なんですが。ここで書いたことはなかったなってだけで。
ずーっとindex がレンタルサーバの初期ページだったのが気になってて、ようやくページを置きました。まあめったに見られるページじゃないのでいいんですけども。気持ちとして。
「なんだそのキャッチコピーは」って感じのテキストが掲載されてますが、サイト黎明期に掲載していたテキストで、今も各種SNSのヘッダー画像に面影があります。元ネタはもちろん花王のやつ。いい響きだよなあとパクらせてもらっています。
この日記でも、あのアレどこのちょっとした運営記録も書いていこうかなと。それこそいっぱい書くことあるからね。
#あのアレどこ

今までみんなに黙っていたけど、私、「あのアレどこ 」っていうウェブサイトを運営してまして。10年くらい。いや全然公開している情報なんですが。ここで書いたことはなかったなってだけで。
ずーっとindex がレンタルサーバの初期ページだったのが気になってて、ようやくページを置きました。まあめったに見られるページじゃないのでいいんですけども。気持ちとして。
「なんだそのキャッチコピーは」って感じのテキストが掲載されてますが、サイト黎明期に掲載していたテキストで、今も各種SNSのヘッダー画像に面影があります。元ネタはもちろん花王のやつ。いい響きだよなあとパクらせてもらっています。
この日記でも、あのアレどこのちょっとした運営記録も書いていこうかなと。それこそいっぱい書くことあるからね。
#あのアレどこ
あのアレどこ全体のアップデートをしました
あのアレどこ全体のアップデートをしました
見た目にはわからんけども。
https://anodoko.net/blog/
データやファイルのバックアップをしたり、テーマ・プラグインの整理をしたり、アップデートをしたり、それにともなっていろいろ再設定したり。見た目にはあんまり変化がない……と思ったけど、微妙にマージンなどが変わってるのでちょっと違和感あるかも。
令和のウェブサイト運営にしては足りてないものがいっぱいあるので、来年はそのあたりもちまちま整備していこうと思います。
#あのアレどこ
見た目にはわからんけども。
https://anodoko.net/blog/
データやファイルのバックアップをしたり、テーマ・プラグインの整理をしたり、アップデートをしたり、それにともなっていろいろ再設定したり。見た目にはあんまり変化がない……と思ったけど、微妙にマージンなどが変わってるのでちょっと違和感あるかも。
令和のウェブサイト運営にしては足りてないものがいっぱいあるので、来年はそのあたりもちまちま整備していこうと思います。
#あのアレどこ
という欲求が、ここ数年ずっとあって。
私は、私が作ったり、世に広まるべきだと思ってる情報が広く肯定的に受け取られることには喜びを感じるのだが、自分の思考や発言が「いいね」されたり拡散されることには抵抗がある。
後者には、「肯定的評価」だけじゃなくて「第三者が、自身の意見を発信する代わりに、私の意見を代打としている」というケースが結構な割合で散見されるので、それはどうにも嫌なんだよねって。自分で話してくれ。
ここ数年はよっぽどのことがないなら「これは後者みたいな意見がつきそうだな」と思う発言は控えたり、無視されやすい発言を心がけてたところがある。
自意識過剰っちゃそうなんだが、本当にどうしようもなく違和感がある……理屈じゃないところなので、自分でも困っている。
実は先日からサイトやここの裏側をちまちまいじってて、初期より好きになってるので、SNSで書きそびれたこともここに書いていこうかなあ。