180903pen1.png

CLIP STUDIOの #オススメペン

原稿落ち着いたらやるんだーと思っていたらこんな時期に。

原稿中はなりふり構わず素材探してDLしているので、だいたい最後のあたりで素材パレットがわけわからんことになってしまうため、できるだけひと段落したら整理するようにしています。そんな中で今よく使ってるペンの整理兼ねてやってみた。

CLIP STUDIOのモノクロ二値前提、スクリーントーンも二値アミ点です。


180903pen2.png

いま主線に使っているペン。放っておくと筆圧だけでは強弱がつけられない(弱いというより力込めたり抜いたりの緩急が下手なんだと思う)ので、強弱付けやすいとされるペンを数年単位でとっかえひっかえ。

このペンは妖精姫を描き始めたあたりから使い始めてます。ほんのりザラりとしている感じがいいね!

Gペン

最初から入ってる初期ペン。ベタ塗りやツヤベタ作るときに使います。

確か初期設定だと入り抜きがどっちもきつめに入っていたので、入りを弱く、抜きをちょい弱くしたはず。抜きが尖る方が使いやすい人です。

デッサン鉛筆

最近追加された初期ペン。筆圧ヘタクソでもぐりぐり描くだけでグラデーションが付くので嬉しい。下書きやフルカラー用主線に使うことが増えました。

かっこいいね~~~~~~~~。自分がアナログ筆と墨を持ち出しても絶対こんないい感じにかすれないので、こういうやつこそデジタル最高ーって思います。

ちょっとかすれた油性ペンでガシガシ塗った時に生じる、ベタのあの微妙な筋を再現できるペン。ただのベタじゃ寂しいなって時にテクスチャつけたり、ちょっとした集中線としても使える。

いまでこそドドドドドド定番ツールですけど、初めて見たとき「考えた人天才か!?」って思いました。

かーわいー。「ちょっぴりえっちな」の指す通り、色気と愛嬌を感じる線がかける。筆圧ヘタクソでもうにょうにょできるので、描き文字全般によくつかいます。

前述のデッサン鉛筆ができるまで下書き&フルカラー主線に使ってたペン。これも便利ですが、今はデッサン鉛筆の方が好きでごめん。

強めのテクスチャと筆跡重ねたときのニュアンスが好きで、いまでも効果ブラシとして使う時も。

これまた「考えた人天才か!?」ってなった。ベタに対してポンポンと置くと、カケアミグラデーションができる。ベタの端っこにハッチングついてるのかっこいいんだけど、手でちまちま描くのは性に合わねえ……と思ってる無精者なので、ほんとにこれ見たときは天才の所業だと思いました。

トーン削り

これ出どころどこだっけ……コミスタ時代にフリーブラシをいただいて、それを今も使っているような。同種のブラシはClipで大量に配布されてるので、だいたい同じです。

標準のトーン削りブラシより目が細かく、スクリーントーンの角度に対して細かく削るので、結果ふんわりした仕上げになります。その分だけ何度も重ねないときれいに消えなくて腕が疲れてくるので、いったん↓の削りペンで大雑把に削ってから仕上げに使うことが多いです。

カケアミ(トーン削り用)

初期ペン。でもこれもコミスタ時代からある初期ペンじゃないかな……。

トーン削りにしては粗くない!? と最初は苦手だったんですが、広範囲をスーパー早く削れることに気づいてよく使うように。他ブラシと併用するといい感じ。

黒でスタンプ調に使うのもなかなか様になります。

雲ガーゼ

初期ペン。みんな大好きガーゼスタンプ。前述の削りブラシだときれいに削り過ぎちゃうな~ランダム感ほしい~って時に使います。削りだけじゃなくて、このままトーンと上にスタンプで使うのも面白いモヤができていい感じです。

ところで「なんでガーゼなの?」って人ももうきっと珍しくないんだろなー。アナログ原稿由来なんですよ……。

削りに関してはそもそも二値アミ点のトーンを中心に使ってますけど、最近はツールの変換機能も気が利いてるのでハーフトーン処理でもいいのかな~と少しづつやり方試してみてます。そのうち丸っと変えてるかもしれないので、また思い出したら確認のためにもこれやりたいですね。

初期ブラシはもし一度うっかり消しても復元できます。詳しくは以下の記事をどうぞ。

削除してしまったサブツールを元に戻せますか | CLIP STUDIO PAINTのよくある質問 | CLIP STUDIO

デジタルブラシといっても様々で「集中線用のブラシをインストールしたけど、え!? 入りでとがらすの!?」「お前は抜きでとがらすの!?」とか、強弱付けやすいとあるのに(自分からすると)すごい力入れないとつかなかったり、「〇〇風ブラシ」をみると作った人が「〇〇風」と感じでいるのが色の出方なのか筆圧かけたときの感触なのかで全く違って、同じ道具でも使い方は人それぞれだなあと実感します。

南柯そう(ナンカソウ)

デジタルにも「アナログ感」なるものを追い求めるオールドタイプヒューマン。

更新通知を受け取る